Training Column
果物がダイエットに効果的な理由
こんにちは。
千葉県千葉市中央区の完全個室パーソナルトレーニングジムD-HEARTSトレーナーの佐々木です。
本日は、ダイエット中の果物についてご紹介します。
摂取するタイミングや注意点を考慮すればあなたの減量もストレスなく、充実すること間違いなしです!

1.ダイエットを加速させるビタミンB群やビタミンCが豊富
ダイエットの味方のビタミンB群やビタミンCが豊富でダイエットをより効果的にすることが可能です。
脂肪燃焼効果のあるビタミンB群や抗酸化作用のあるビタミンCが豊富に含まれています。
普段食事からでは、ビタミンB群やビタミンCはなかなか摂れないですが、果物には多く含まれていて簡単に摂れます。
2.種類が豊富で飽きない
季節によって旬な美味しいものなどがあり、沢山の種類の中からメニューを変えながら楽しめます。
今ではコンビニにもすぐに食べられるフルーツが売っていたりするので、気分で好きな果物を摂取できるのでマンネリを防げます。
3. むくみ改善や生活習慣病の予防をサポート
多くの果物に含まれるカリウムには、不要な塩分や水分の排出を促す役割があります。
カリウムが不足すると顔や手足がむくみ、朝起きて鏡でむくんだ顔や手脚を見る方も多いのではないでしょうか。その場合はカリウム不足が疑われます。
また、カリウムが足りていると高血圧や脳卒中、心疾患などの生活習慣病リスクが下がるといわれています。そのため、果物は健康のために大切な役割を担っているといえます。
4.食物繊維が豊富で便秘解消
果物には、便通を促し腸内環境を整える効果も期待できます。
朝から昼にかけての時間帯は、体の老廃物を排出するデトックスタイムといわれています。
朝の果物を習慣にすれば、便秘解消効果も期待できますね。
【果物を食べるおすすめの時間帯と注意点】
・フルーツを食べるタイミングは朝がおすすめ
時間帯を意識することで、ダイエットの効果をより高められます。
おすすめなタイミングが朝。
朝は、1日のうちでもっとも血糖値が上がりやすい時間帯で、
ご飯やパンと比べて果物は血糖値の上昇がゆるやかなため、太りにくいことが特徴です。
朝食に栄養素をしっかり摂取できないと、不足した栄養を身体が挽回しようと、空腹感を感じやすくなり昼や夜に食べる量が増えるので肥満になりやすいです。
手軽に摂取できる果物は、朝ご飯にオススメです。
・皮付きで食べれる果物は皮ごと食べる
例えば、りんごの皮にはポリフェノールが豊富に含まれていたり、みかんの皮にはビタミンCやカロテン、キウイを皮ごと食べると食物繊維が約2倍摂れたりします。
このように皮には栄養素がたくさん含まれているので、皮ごと食べられそうな果物は、そのまま食べましょう。
・加工された果物は食べないように
缶詰の果物やドライフルーツには、砂糖が多く使われています。
加工された果物は、そのままのフルーツを食べるよりもカロリー過多となるのでダイエットには不向きです。
砂糖は血糖値も急上昇してしまうので、脂肪がつきやすく逆に太りやすいです。
ダイエットには不向きですので食べないようにしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
果物は、種類によって様々な栄養素が摂取できます。
ダイエット中は、食事制限により栄養が偏りがちになりやすいので果物を取り入れることもおすすめです^ ^
甘いものを食べたくなる時は、我慢せず果物を取り入れたりしてストレスなくダイエットを継続していきましょう。
D-HEARTS千葉店では完全個室の安心安全の空間にて、パーソナルトレーニング無料体験キャンペーンを実施しております。悩みを1人で抱え込まず、まずはD-HEARTSにご相談下さい。スタッフ一同お待ちしております。