痩せるために塩分摂取量に気をつけよう!|千葉市 のパーソナルトレーニングジム ダイエット専用ジムなら D-HEARTS
loader image

痩せるために塩分摂取量に気をつけよう!|千葉市 のパーソナルトレーニングジム ダイエット専用ジムなら D-HEARTS

Training Column

 ダイエット
2021-12-20 12:00:22

痩せるために塩分摂取量に気をつけよう!

こんにちは。

千葉県千葉市中央区の完全個室パーソナルトレーニングジムD-HEARTSトレーナーの直哉です。

本日は痩せるために塩分摂取量に気をつけよう!についてお伝えいたします。

痩せるために塩分摂取量に気をつけよう!

1.塩分摂取目安

ナトリウムmg×2.54÷1000=食塩相当量(g

です。日本人の食事摂取基準(2015年版)では1日の食塩の摂取基準は目標量として

男性:8.0g未満

女性:7.0g未満となっています。

2.塩分の多い食品

2-1.スープ

標準的な汁物やスープ類には1杯1~2gの塩分が含まれています。毎食汁物を食べていると、1日の塩分摂取量の大半を占めてしまいます。汁物は1日1杯程度にすると効果的な減塩にもなりますので意識してみると良いでしょう。

2-2.チーズ

チーズの中でも

プロセスチーズ

パルメザンチーズ

ブルーチーズ

この辺りは塩分量は他のチーズと比べて多めになります。選ぶべきカッテージチーズなど脂質も少ないチーズを選択するようにしましょう。

2-3.寿司

魚と醤油にも塩分は含まれます。醤油のつけ過ぎを控えるだけでも減塩出来ますので少量にするなど調整してみて下さい。

2-4.ソーセージ

挽肉などを塩や香辛料で調味した食品で、湯煮や燻煙などの燻製処理を行った保存食です。

たんぱく質が多く見られがちですが脂質や塩分量も多く含まれております。

2-5.ハンバーガー

たんぱく質が多いいがそれと同時に炭水化物・脂質もそれ以上に多く栄養が含まれているため総kcalが高くなってしまいます。

余談にはなりますが、倍照り焼きチキンフィレオは一個あたり768kcalで塩分量は5.3g

たんぱく質:35.3g

脂質:36.1g

炭水化物:76.0g

カロリーのみ見ると高いなと思いますが栄養成分内訳を見るとたんぱく質量は20gを超えていて優秀ですがその他の栄養素が多過ぎてしまうのであまりお勧めとは言えません。

3.塩分摂取を気にするべき人は?

高血圧の方

塩分を多く摂ると血液中の水分が増えて、血圧を上げます。当然、高血圧の人にとっては大きな問題となる確率は高くなります。

高血圧の人は、1日のナトリウムの摂取量を1500mgに抑える必要があります。

一日1500mgを摂取したと考えて計算すると1日あたりの塩分量は3.81mgになります。

【塩分摂取時に摂取したい栄養】

カリウム

カリウムには、ナトリウムの影響を打ち消す効果があるので、これも覚えておきましょう。 

カリウムは成人の体内に約200g含まれています。大部分は細胞内に存在し、細胞外液に多いナトリウムと相互に作用しながら、細胞の浸透圧を維持したり、水分を保持したりするのに重要な役割を果たしています。

腎臓でのナトリウムの再吸収を抑制して、尿中への排泄を促進するため血圧を下げる効果があります。

【カリウムを含む食品】

・バナナ

・芋類

・肉・魚類

・海藻類

4.まとめ

意外と塩分摂取は普段意識していないと多めになっているケースがあると思います。コンビニですとインスタント食品・菓子パン・コンビニ弁当などを摂取していると塩分ももちろんですが、脂質や糖質過多になります。

普段の食事から成分表示をみたり気をつけると良いでしょう。

D-HEARTS千葉店では完全個室の安心安全の空間にて、パーソナルトレーニング無料体験を実施しております。悩みを1人で抱え込まず、まずはD-HEARTSにご相談下さい。スタッフ一同お待ちしております。