Training Column
ダイエットを成功させる為の3つのステップ!
こんにちは。
千葉市千葉駅の完全個室パーソナルトレーニングジムD-HEARTSトレーナーの佐々木です。
本日は、ダイエットを成功させる為の3つのステップについてお話しします。
皆さん最初からカロリーを削ったり頑張りすぎて続かないダイエットをしていませんか?
そんな方は、今日お話しする内容を実践してみてください^ ^

1.食事の質を変えてみる
食事の質と言われてもピンとくる方は少ないと思います。
まず、意識して欲しいのは“食物繊維“です。
【食物繊維が豊富に含まれる食品】
玄米、オートミール、全粒粉パン
芋類、果物、とうもろこし
豆類、きのこ類、海藻類
まずは、これらを食習慣に取り入れる事。
(1日1食ずつでも変えてみる)
“たんぱく質は摂らなくていいの?“
植物性のたんぱく質は、豆や穀物などにも豊富に含まれています。
たんぱく質を多く摂取する事にもデメリットがあるのでまずは体重ぐらいのたんぱく質量を心がけていければ大丈夫です^ ^
2.運動量を増やしてみる
運動不足は、様々な身体の不調を招きます。
・肥満
・生活習慣病
・うつ病などの精神疾患
・生活機能低下
・疲れやすくなる
・関節の痛み
・肩こりや冷え性
一方で運動習慣があると以下の効果が期待できます。
・免疫力・抵抗力の向上
・肥満予防
・体力・筋力の維持および向上
・生活機能低下の予防
・心肺機能の向上(疲れにくくなる)
・腰痛やひざの痛みの軽減
・血行促進による肩こりや冷え性の改善
・生活習慣病やメタボリックシンドロームの予防
・リフレッシュやストレス解消
・認知症の予防 などが期待できます。
運動習慣をつける為には?
・ストレッチ
・有酸素運動
・宅トレ
・日々の歩数を増やす
・家にいる時間を少なくする など
様々な手段がありますが、まずは1つ取り入れてみることが大切です。
普段車や自転車を使っている道を歩くことや、階段を使う、電車を座らないで立つなどそれだけでも消費カロリーは大きく変わっていきます。
3.食事の量を適切な量に調整してみる
いきなりここを実践する方は多いですが、なかなか続かずに続いたとしてもリバウンドしてしまう方も多いです。
ダイエットとは目標とされている摂取カロリーより消費カロリーが上回る事が大前提です。
日本人の食事摂取基準(2020年版より)
10~11(歳) 男:2,250kcal 女:2,100kcal
12~14(歳) 2,600kcal 2,400kcal
15~17(歳) 2,800kcal 2,300kcal
18~29(歳)2,650kcal 2,000kcal
30~49(歳)2,700kcal 2,050kcal
50~64(歳)2,600kcal 1,950kcal
65~74(歳)2,400kcal 1,850kcal
75以上(歳) 2,100kcal 1,650kcal
※運動量によって個人差があります。
※妊娠中は+数百カロリー上乗せされます。
食事の質や運動量をクリアしたら、ここを意識してみましょう。
まとめ
目標達成までのStep踏み継続する事が大切です。
運動不足だからといっていきなり運動をするとケガのリスクが高くなり、かえってストレスとなってしまいます。
気持ち良い運動習慣を身につける為にもまずは自分に合った運動量を見極めることが大切です。
パーソナルトレーニングでは、個人個人に合った内容で二人三脚でボディメイクを進めていきます。
まずは今の生活習慣を振り返ってみて、本日の内容を実践してみてください^ ^
どうすれば良いかわからないなど行き詰まった際は是非相談だけでも一度お越しください^ ^
最後までご覧頂きありがとうございます。パーソナルジムD-HEARTS千葉店では完全個室の安心安全の空間でトレーニングを行うことが可能です。まずは無料体験にてご相談ください。
【経歴】
千葉市でフィットネスインストラクターとして2年間活動後、より親身にお客様に寄り添って指導をしたいと思いパーソナルトレーナーに転職。“地域の人々の健康をサポートする“を目標にD-HEARTS千葉エリアにて活動中。
“リバウンドしないダイエット指導“を行っています。
千葉県にお住まいで正しい食事やトレーニングの知識を身につけたい方や運動習慣を身につけたい方。
パーソナルジムに通ってみたい方は、是非一度D-HEARTS千葉店にお越しください。
ご来店心よりお待ちしております。
【資格】
日本トレーニング指導者協会認定トレーニング指導者(JATI-ATI)
AFAA プライマリー・フィットネス・インストラクター認定
【実績】
NPCJ アスリートモデル出場
FWJ フィジークノービス出場