Training Column
運動前後のストレッチは大切か。またストレッチの種類について
こんにちは。
神奈川県川崎市にあるパーソナルジムD-HEARTS武蔵小杉店店長の田中勇人です。
本日は運動前後のストレッチについてお伝えいたします。

1.運動前にやるストレッチとは?
そもそもなぜ運動前にストレッチをするのか。
皆様はご存じですか?運動前にやる理由は、
・筋肉の温度向上
・怪我の予防
・パフォーマンスアップ
・可動域の確保
これらが主な理由になってきます。
そして上記内容を促すストレッチが【ダイナミックストレッチ】
こちらは、静止して行うストレッチではなく、動作を大きく行いながら動くようにして筋肉の準備をする動きです。
2.運動後にやるストレッチとは?
今度は、運動後に行うストレッチについてです。
こちらでの効果は、
・筋肉のクールダウン
・怪我の予防
・疲労軽減、回復の促進
・柔軟性向上
これらの効果を見込んで行います。
こちらは、運動前と違い静止して行う【スタティックストレッチ】
一動作につき約、20秒間のストレッチをかけてあげることがおすすめとされています。
3.パーソナルストレッチのメリット
私たちトレーナーは、お客様のお身体に応じてストレッチを行わせていただくことがあります。
1人で行うよりも、
・筋肉のストレッチが掛かりやすい
・自分では伸ばせない部分が伸びる
・やり方を知ることができる
たくさんのメリットを含んでおります。
是非、お試しください。
まとめ
ストレッチには、様々な効果があります。
また用途により、使い分けることやトレーナーと一緒にやることが大切になっていきます。
頑張っているお身体のケアを行い、理想の身体日がつけていきましょう。
最後までご覧頂きありがとうございます。
パーソナルジムD-HEARTS武蔵小杉店で、まずは無料体験にてご相談ください。
【経歴】
大手スポーツクラブ5年半勤務後、大手パーソナルジムでトレーナーとして2年半活動。トレーナー経験は、8年程ありますので食事管理やボディメイクはもちろん、コンディショニングの事など多種多様に対応可能。
【実績】
2021 APFsportsmodelnovice優勝open3位
2020 NABBAJAPANTOP10
2019 BBJ水戸大会4位
2018 NPCJメンズアスリートモデル準優勝
2018 KOKフィットネスモデル4位
無料体験申し込みはこちらから