loader image

痩せる油ってあるの?② | 武蔵小杉店 パーソナルトレーニングジム ダイエット専用ジム |D-HEARTS

Training Column

 ダイエット
2022-11-20 12:00:43

痩せる油ってあるの?②

こんにちは。

武蔵小杉の完全個室パーソナルジム

D-HEARTSトレーナーの一色です。

このコラムでは、

ダイエットやボディメイクを行なっていく上での

『ダイエットって結局、何をすればいいの?』

『情報が溢れすぎててわからない!』

を解決することができます!

痩せる油ってあるの?② | 武蔵小杉店 パーソナルトレーニングジム ダイエット専用ジム |D-HEARTS

脂肪酸

今回は前回の続きです!

「脂肪酸」それ自体は

          

      |    |    |    |

◯ー●ー●ー●ー●ー◯

      |    |    |    |

          

   ↑↑↑

このような形をしており

●の数で種類が変わります。

●の数が2〜4個のものは

「短鎖脂肪酸(たんさしぼうさん)」

と言います。

●の数が短少ないので消化しやすく

腸に良いと言われます。

●が2個のものは酢に入ってる「酢酸」

●が4個のものは乳製品に入ってる「酪酸」といいます。

●の数が5〜12個のものは

「中鎖脂肪酸(ちゅうさしぼうさん)」

と言います。

●の数が比較的少なく

こちらも消化に良いと言われています。

●が8個のものをカプリル酸といい

MCTオイルやココナッツオイルに入ってます。

●が12個のものはラウリン酸といい

ココナッツオイルに入ってます。

長鎖脂肪酸(ちょうさしぼうさん)

●の数が13個以上のものは

「長鎖脂肪酸(ちょうさしぼうさん)」

と言います。

オメガ3とかオメガ9とか、だいたいの油脂がこれですが後日詳しくお伝えします。

こんな感じで中性脂肪の

 脂肪酸 脂肪酸

  |   |

 グリセロール

    |      

   脂肪酸

   ↑↑↑

この脂肪酸の部分の種類によって

液体なのか?固体なのか?など

油脂の性質が変わってきます!

次回以降でもう少し深堀していきます。

中鎖脂肪酸と長鎖脂肪酸の消化の違い

最後に今回抑えておきたいのが

中鎖脂肪酸と長鎖脂肪酸の消化の違いです。

中鎖脂肪酸は●の数が少なくて全体的にコンパクトなので

消化されるときに血管→肝臓の順番にいきます。

しかし

長鎖脂肪酸は●の数が多いのでサイズが大きい。

サイズが大きいものは血管にすぐ取り込まれません。

長鎖脂肪酸はサイズが大きいので

リンパ管→血管→肝臓

の順番になり、一旦リンパ管を通ります。

簡単に言うと

中鎖脂肪酸 は 消化がスムーズ。

長鎖脂肪酸 は 手間がかかる。

そのため中鎖脂肪酸を含む

ココナッツオイルやMCTオイルは

消化が良いので→ダイエットにも良い。

だから痩せる油!

みたいに言われます。

ただ気をつけて欲しいのが

引き締まるか?

引き締まらないか?

って食べた油脂の消化のしやすさではなく

カラダの中の脂肪が減ったか?ですよね。

ココナッツオイルやMCTオイルは

それ自体の消化はしやすくても

カラダの中の脂肪が減るわけではありません!

むしろ、摂取しすぎると脂肪を増やすことになります!

痩せる油はありません!

油は油です!

まとめ

ここまでを総括すると

①ココナッツオイルやMCTオイルは消化にいい!

②でも痩せる油はない!(2回目)

となります!

それでは今回はここまで。

また次回のコラムでお会いしましょう(^^

最後までご覧頂きありがとうございます。

パーソナルジムD-HEARTS武蔵小杉店では完全個室の安全空間でトレーニングを行うことが可能です。

まずは無料体験にてご相談ください。

【経歴】

24時間フィットネスクラブマネージャー

パーソナルトレーニングジム勤務

【資格】

D-HEARTSトレーナースクール卒業

D-HEARTS公認パーソナルトレーナー

【実績】

2019 NPCJ メンズアスリートモデル 入賞