Training Column
筋力トレーニングと有酸素運動の関係とタイミングについて
こんにちは。
神奈川県川崎市にある完全個室パーソナルジムD-HEARTS武蔵小杉店トレーナーの高橋です。
今まで体重や脂肪を落としたいけど筋トレと有酸素運動どっち先にやればいいかよくわからないと思った方も多いと思います。
そこで今回は、筋力トレーニングと有酸素運動の関係とタイミングについてもご紹介致します。

ー脂肪燃焼ー
筋肉をつけ脂肪を落とす目標でトレーニングをされてる方も多いと思います。
そんな筋肉量を落とさず脂肪を落としたい方には『筋トレ⇨有酸素運動』の順番がおすすめです。
筋量が増えると基礎代謝が上がり、普段生活してるだけでも消費カロリーが増えるので脂肪分解を助ける効果があります。
代謝が上がった状態で有酸素をやると脂肪燃焼効率の促進につながります。
ータイミングー
筋トレを行うと成長ホルモンが分泌されます。
子供のうちは背を伸ばすために必要なホルモンといわれますが、成人の場合筋肉や骨、皮膚を強くする作用があります。
その成長ホルモンが十分に分泌された状態で有酸素運動を行うことは、脂肪燃焼を狙うときにとても効果的です。
では、逆に有酸素運動を行なってから筋トレをするとどうなるでしょうか。
筋温を上げ、ウォーミングアップの要素で行う軽めの有酸素運動であれば影響はありません。
ですが、息が上がるほどの長時間の有酸素運動は瞬発的なトレーニングに対応できる筋肉のエネルギーが不足している状態になり、適切な負荷がかけられなくなる可能性があるのでおすすめしません。
十分な負荷がない状態での筋トレは筋肉への刺激も少なくなるため、筋肉をつける目的にもいい影響を与えるものではありません。
ー具体的な方法ー
適切な負荷で筋力トレーニングを行いその後、ウォーキングやバイクなどの有酸素を行います。
ランニングでもいいのではと思う方もいると思います。
ランニングなど息が上がる程高い強度の有酸素は控えましょう。無酸素運動に近づくのでかえって脂肪が落ちにくくなる恐れがあります。
脂肪は中強度の運動で特に燃焼率が上がります。
目安は、10分ほどで汗ばむほどの強度です。
なので、トレーニング後10分歩くだけでも効果的です。
ー減量ー
ダイエットなど減量する場合はトレーニングにプラスして有酸素運動を多く取り込むとより効果が出やすいです。
いくら高い強度のトレーニングとはいえ短時間で減量に必要なエネルギーを消費するのはとても難しいです。
そこで、有酸素運動を行うことで減量に必要な消費エネルギー量を確保します。
過体重の場合では体への負担も大きくなります。運動を始めるときに適切な種目・負荷を設定したうえで筋力トレーニングも無理のない強度で取り入れ、継続的に行うことを習慣にしていきましょう。
まとめ
トレーニングだけ、有酸素だけ、やっているが体重が落ちない方は是非その2つを組み合わせてみてください。今までより体重の落ちはいいはずです。
ただ、いきなり毎日やろうではなくトレーニング行う日だけなど継続して行うことで効果が出ますのでまずは、習慣化していくようにするとやりやすです。
最後までご覧いただきありがとうございました。パーソナルジムD-HEARTS武蔵小杉店では完全個室の安心安全の空間でトレーニングを行うことが可能です。まずは無料体験にてご相談ください。
【経歴】
千葉で2年間フィットネスクラブでのトレーナーとして活動後、様々な面での知識・技術の向上を考え整体師として働くことを決め2年間働きました。その間も整体師としての仕事の休みの日はトレーナーとして活動。その後、お客様の理想に近づける様バランス・栄養・筋力面でサポートしていきたいと思いパーソナルトレーナーに転職。
”姿勢改善&トレーニングでより健康的かつ魅力的な体づくり”を目標に掲げ現在D-HEARTS武蔵小杉店にて活動中。今までの経験を生かし、身体に辛さが出ず・健康で楽しく理想の体を目指せる様身体のバランス面からも指導を行なっています。
トレーニングをしたいが身体が硬い、姿勢も改善したいなどのお悩みをお持ちの方。食事管理やトレーニング知識を身につけたい方、運動習慣を身につけたい方。
是非一度D-HEARTS武蔵小杉店にお越しください。
ご来店心よりお待ちしております。
【資格】
日本トレーニング指導者協会認定トレーニング指導者(JATI-ATI)
AFAAプライマリー・フィットネス・インストラクター認定
【実績】
Summer Style Award Rookie Challenge Cup Surf Model 2位