Training Column
脂質をより詳しく
こんにちは。
東京都品川区西五反田、不動前駅から徒歩5分のところにあります、完全個室パーソナルトレーニングジムD-HEARTS東京不動前の代表トレーナーの飯島です。
本日は【脂質をより詳しく】についてお伝えいたします。

○脂質(Lipid)とは?
脂質とは炭素、水素、酸素から成る不溶性の有機化合物です。
脂質とは正しくは英語で『Lipid』といい、よく使われる『Fat』は脂肪を意味します。
○構造
オメガエンド(炭化水素の左端)にメチル基、デルタエンド(炭化水素の右端)にカルボキシル基が結合した物質
○栄養学的分類
1.単純脂質(simple lipid)
→トリアシルグリセロール
(脂肪酸+グリセロール)
2.複合脂質(Complex lipid)
→リン脂質
(グリセロリン脂質・スフィンゴリン脂質)
糖脂質
(グリセロ糖脂質・スフィンゴ糖脂質)
3.誘導脂質(Derived lipid)
→脂肪酸
コレステロール
○生理作用
1.脂肪の貯蔵
2.生体膜の構成
3.脂溶性ビタミンの供給
4.胃滞留時間の延長
5.生理活性物質の材料
○推奨量
20~25%エネルギー
※摂取カロリーによって異なる
○脂肪酸の分類
・飽和脂肪酸(Saturated Fatty Acid)
水素飽和されているもの
・一価不飽和脂肪酸(MonoSaturated Fatty Acid)
1つの二重結合があるもの(オレイン酸など)
・多価不飽和脂肪酸(PoriSaturated Fatty Acid)
→2つ以上の二重結合があるもの
(オメガ6・オメガ3など)
○その他脂肪酸
・シス型(意味 : 同側)
通常の天然の不飽和脂肪酸はほとんどがシス型
・トランス型(意味 : 横切って)
不飽和脂肪酸から飽和脂肪酸を製造するために 水素添加(水素化)させるときに飽和脂肪にならなかったもの
○摂取比率
・S : M : P = 3 : 4 : 3
・ω-6 : ω-3 = 1 : 2
・トランス脂肪酸 : 1%エネルギー
○ω-3脂肪酸
αリノレン酸、IPA、DPA、DHA
これらは抗がん作用や虚血性心疾患、知能指数向上(頭が良くなるブレインフードとも呼ばれる)などの生理作用がある。
○おすすめ食品
・あんこう肝
・マグロ
・青魚系
・アマニ油(オーガニック)
○おすすめサプリメント
・クリルオイル
※リン脂質結合型でヒトの細胞膜もリン脂質から構成されるため吸収が良い。
【不動前駅周辺でパーソナルトレーニングジムをお探しの方はD-HEARTS不動前店へ!】
東急目黒線の不動前店駅から徒歩5分とアクセスがよく、朝10:00~22:00まで営業しておりますので多くの方々のライフスタイルに合わせて通っていただくことが可能になっております。
実績のある一流トレーナーの指導を受けてダイエットやボディーメイクをしてみませんか?
D-HEARTS不動前店では無料体験のご予約も承ってますのでお気軽にお問い合わせご相談下さい!
最後までご覧頂きありがとうございます。
パーソナルジムD-HEARTS東京不動前では完全個室の安心安全の空間でトレーニングを行うことが可能です。まずは無料体験にてご相談ください。
【経歴】
東京リゾート&スポーツ専門学校アスレティックトレーナー科で解剖学や生理学、スポーツ医学、バイオメカニクス、栄養学などを学ぶ。
卒業後、大手パーソナルジムへ就職し一般の方から芸能人まで幅広いお客様のトレーニングを担当。
その後として独立し、D-HEARTS東京不動前を設立。
2020年6月からは、品川区西五反田にある不動前駅から徒歩5分のプライベートジムD-HEARTS東京不動前にて代表トレーナーとして一般の方からアスリートまで幅広いお客様を担当。
健康を軸としてボディメイクはもちろんさまざまなスポーツのパフォーマンスアップにも対応可能です。
【資格】
・日本トレーニング指導者協会認定トレーニング指導者(JATI-ATI)
・野球指導者ライセンスA級
【実績】
・芸能人トレーニング指導多数
・高校野球チームストレングストレーナー
・野球選手個人トレーナー