栄養ドリンクとの付き合い方
こんにちは。
千葉県柏市にある完全個室パーソナルジム
D-HEARTS柏店トレーナーの渡辺です。
効能疲れたときや、もうひと踏ん張りしたいとき、栄養ドリンクを飲むという方は多いのではないでしょうか。
しかし栄養ドリンクが習慣化して、毎日飲んでいいのか心配になることもあります。
今回は栄養ドリンクを飲みすぎるとどうなってしまうかをお伝えいたします。

◯栄養ドリンクは毎日飲んでも大丈夫?
栄養ドリンクは「医薬品」あるいは「医薬部外品」としての扱いになっています。
決められた用法・用量を守ることが大切です。
栄養ドリンクは、決められた用法・用量を守って飲む範囲では毎日飲んでも大丈夫です。
栄養ドリンクにはいろいろな種類がありますが、主に疲労回復のために飲むケースが多いとおもいます。
疲労回復を目的に飲む栄養ドリンクにはカフェインが入っているものが多く、脳を活性化させて眠気を抑えてくれる効果があります。
しかし、その効果はそれほど持続するものではなく4時間程度といわれています。
効果が切れたからといって立て続けに栄養ドリンクを飲んでしまうのは、かえって体の不調を引き起こし、健康にも悪い影響を及ぼします。
◯栄養ドリンクに頼らない食生活を!
とはいっても栄養ドリンクを毎日飲むという方は、栄養ドリンクから一旦離れて、ここぞというときだけに限定してはいかがでしょう。
たとえばエネルギーチャージのために栄養ドリンクを飲む代わりに、バナナやおにぎりなどを食べましょう。
これらに含まれる糖質は疲労回復に効果があり、さらに栄養ドリンクに比べて血糖値の上昇が緩やかです。
また疲労回復に欠かせないビタミンB1やビタミンCは、豚肉、魚、玄米、野菜、果物に多く含まれています。
手軽に栄養補給ができる栄養ドリンクですが、毎日飲むというよりも栄養が足りないなと感じたら飲むというスタンスが大切です。
栄養ドリンクに頼る前に、しっかりと休養を取ることが先決かもしれません。
◯栄養ドリンクの過剰摂取による悪影響
栄養ドリンクを毎日欠かさず飲むという方、あるいは毎日2~3本飲んでしまうという方は、過剰摂取による悪影響が心配です。
どのような悪影響があるのかみてみましょう。
・カフェインの効果による倦怠感
栄養ドリンクを飲んで、「元気が出る」「眠気がなくなる」といった効果が期待できるのは、カフェインが入っているからです。
一般的に50ミリグラム程度のカフェインが含まれますが、これはコーヒー一杯程度です。
しかし、「眠気覚まし効果」をうたっている栄養ドリンクには、100ミリグラム以上のカフェインが入っているものもあります。
カフェインには鎮痛作用があるため、一時的に疲れを感じなくなったり、眠気を取ることができます。
しかし、カフェインには神経毒性や依存性があります。
カフェイン入りの栄養ドリンクを常用していて、過剰摂取を続けていると中枢神経が過剰に刺激されます。
心拍数が上がり、興奮状態が続き、不眠からくる不安や倦怠感もあらわれます。
空腹時に過剰摂取することで、消化器官が刺激されて下痢や吐き気、嘔吐といった症状もあらわれます。
このような症状があらわれたら、栄養ドリンクを毎日飲むのはやめて、体調が戻るまで様子をみましょう。
・糖尿病などの生活習慣病のリスクの上昇
栄養ドリンクを飲んだとき「甘い」と感じる方は多いのではないでしょうか。
栄養ドリンクには生薬などが含まれていることも多く、飲み口をよくするために甘味料を多く入れてフレーバーを効かせています。
栄養ドリンクの成分表に炭水化物19gとあれば、糖質19gと考えられます。
一般的なシュガースティックが一本3gですから、一回に6本以上分の糖質を摂取したことになります。
毎日一本の栄養ドリンクだけでもこの量の糖質ですから、2本、3本と過剰に飲み過ぎれば、糖質の取り過ぎになってしまいます。
血糖値が上がることで、一時的に疲れが取れて元気になったように感じられます。
一方で急激に上がった血糖値を下げようとして、大量のインスリンが分泌されます。
この繰り返しを行っていると、血糖値が乱高下して糖尿病の予備軍となってしまう危険性があります。
まとめ
飲みすぎてしまうと生活習慣病のきっかけを作ってしまうかもしれない栄養ドリンクの過剰摂取を避けるため、毎日飲むなら一本だけにし、できるだけ糖質を抑えたものにしましょう。
最後までご覧頂きありがとうございます。パーソナルジムD-HEARTS柏店では
完全個室の安心安全の空間で
トレーニングを行うことが可能です。
まずは無料体験にてご相談くださいませ。
【経歴】
学生時代は中学、高校と6年間
柔道部で活動をしながらウエイトトレーニングにも励んでおりました。
社会人になりサラリーマンをしていて
運動不足、筋力低下を実感しフィットネスジムへ入会。
そこでトレーニングの素晴らしさ、
ボディーメイクの楽しさを心から実感し
この体験をより多くの方にお伝えしたい
という一心でフィットネスクラブへ転職。
その後、より親身にお客様のフィットネスライフをサポートしたいと思いパーソナルトレーナーに転職。
『無理なく楽しい運動習慣』を目標に
D-HEARTS柏店にて活動中。
ダイエットでお困りの方や食事習慣を見直したい方、トレーニングについて学びたい方。パーソナルジムに通ってみたい方は
ぜひ一度、D-HEARTS柏店にお越しください。
ご来店心よりお待ちしております。
【実績】
・マッスルゲート2021
メンズフィジーク -172cm以下 優勝
メンズタンクトップ 優勝
・Japan cup2021
メンズフィジーク-172cm以下 出場
メンズタンクトップ 5位