オートファジーの3つの重要な機能
こんにちは。
千葉県柏市にある完全個室パーソナルジム
D-HEARTS柏店トレーナーの渡辺です。
オートファジーと聞くと、新しいダイエットの一種かなと思われる方もいるかもしれません。
実はこのオートファジーですがわたしたちの体の中で非常に重要な役割を持ちます。
今回の記事では、オートファジーの体内での主な働き3つについてお伝えいたします。
目次

オートファジーの3つの重要な役割
ここからはたくさんあるオートファジーの重要な役割から3つをピックアップして説明します。
細胞の一部を自分で分解
タコがお腹が空くと自分の足を食べてしまうという話をご存知でしょうか?
細胞も同じく、周りに栄養がなくなってしまうと自分の細胞の一部を分解して栄養にすることができます。この役割をオートファジーが担っています。
細胞の新陳代謝
次に重要な役割として細胞の新陳代謝が挙げられます。
人間は1日平均的に70gのタンパク質を摂取していると言われていますが、細胞自体もタンパク質を作り出しています。この細胞から作られるタンパク質の量は1日240g。
そのため、口から摂取するタンパク質だけでは細胞が作り出すための栄養が足りない計算になってしまいます。
そこで、オートファジーが自分のタンパク質を分解してアミノ酸を作るのです。
有害物質の除去
そしてオートファジーの重要な役割のひとつとして有害物質の除去があります。
細胞は自動的に入れ替えを行っていますが、細胞の中にはしばしば有害なものも現れます。例えばわかりやすいのは、ウイルスやバクテリアなどの細胞の中に入り込んで病気を起こす病原体です。
また病気の原因になる異常タンパク質は、アルツハイマー病やパーキンソン病を招く物質。これはアルツハイマー病やパーキンソン病などの脳の病気でよく見られます。
このような脳の病気はタンパク質の塊ができることで細胞が死んでしまうことにより引き起こされることがわかっています。
ほかにも細胞の中には、様々な理由で壊れた細胞小器官が現れます。
これは例えると細胞社会の建物のようなもので、壊れてしまうと危険です。
ミトコンドリアという名前を聞いたことがあるかもしれません。これは細胞内小器官のことで、細胞社会では発電所の役割を担っています。
しかし、この発電所が壊れてしまうと大変なことになるように、細胞の中でもこのミトコンドリアが壊れると活性酸素と呼ばれる物質が漏れ出して、細胞を傷つけたり、殺してしまったりするのです。
このように活性酸素は非常に毒性の高い物質なのですが、ここでオートファジーが登場し、壊れたミトコンドリアを狙い撃ちして除去します。オートファジーには常に悪いものが出ていないか見張る仕組みがあり、壊れたミトコンドリアのような危険なものが現れると即時に処分してくれる働きがあります。
オートファジーを妨害するウイルスも存在する
オートファジーは細胞内に侵入した病原体もやっつけてくれるため、免疫機能に大しても非常に重要な役割を果たしています。
しかし、実はこのオートファジーの働きを妨害するウイルスも存在しています。
この仕組みが判明すれば新型コロナウイルスがオートファジーを妨害することを妨害できるかもしれません。これは、ワクチンと異なり、感染を予防するものではありませんが、感染したときにオートファジーが攻撃することで重症化を防ぐことができるのでは?という期待が持てます。
適度な運動や腹八分目の食事を心がけることも大切
食品成分でオートファジーを上げる成分を摂取するだけでなく、適度な運動をすることでもオートファジーが活性化することもわかっています。
ほかにも脂っこいものを取りすぎない食事を心がけることも大切です。
また、寿命の延長という意味ではカロリー制限がおすすめです。とはいえ、極端なカロリー制限ではなく、腹八分目の食事を意識することでオートファジーが上がることがわかっています。
まとめ
オートファジーは細胞の生まれ変わりや有害物質の除去を行う、体内でも重要な機能を持っています。
加齢で低下することがわかっているオートファジーですが、オートファジーを上げる成分や活性化させることがわかっている運動を取り入れて、健康的な毎日を目指しましょう。
最後までご覧頂きありがとうございます。パーソナルジムD-HEARTS柏店では
完全個室の安心安全の空間で
トレーニングを行うことが可能です。
まずは無料体験にてご相談くださいませ。
【経歴】
学生時代は中学、高校と6年間
柔道部で活動をしながらウエイトトレーニングにも励んでおりました。
社会人になりサラリーマンをしていて
運動不足、筋力低下を実感しフィットネスジムへ入会。
そこでトレーニングの素晴らしさ、
ボディーメイクの楽しさを心から実感し
この体験をより多くの方にお伝えしたい
という一心でフィットネスクラブへ転職。
その後、より親身にお客様のフィットネスライフをサポートしたいと思いパーソナルトレーナーに転職。
『無理なく楽しい運動習慣』を目標に
D-HEARTS柏店にて活動中。
ダイエットでお困りの方や食事習慣を見直したい方、トレーニングについて学びたい方。パーソナルジムに通ってみたい方は
ぜひ一度、D-HEARTS柏店にお越しください。
ご来店心よりお待ちしております。
【実績】
・マッスルゲート2021
メンズフィジーク -172cm以下 優勝
メンズタンクトップ 優勝