Training Column
食事・栄養
2019-11-30 11:56:08
GI値って知ってますか?
こんにちは。プライベートジムD-HEARTSトレーナーの直哉です。
本日はダイエットの際よく耳にするGI値ついて触れていきたいと思います。
糖質(炭水化物)を多く含んでいる食材でも種類により血糖値反応が異なります。
太りづらい身体を作るには食事で炭水化物を食べる際、血糖値が上がりにくい食材を選ぶとよいです。

小川 直哉 トレーナー
JATI認定トレーニング指導者

グリセミックインデックスとは?
GI値とはグリセミックインデックスの略。
GIが70以上の食品を高GI食品 56~69の間の食品を中GI食品 55以下の食品を低GI食品と把握しておきましょう。
種類
炭水化物を含む食品には
『高GI値』と『低GI値』があります。
GI値(グリセミックインデックス)は食後の血糖値の上昇を示す指標。
GI値が高い食品ほど血糖値が急激に上昇し、インスリンが過剰に分泌されます。
逆にGI値が低い食品は、同じ量の糖質を摂取しても血糖値は上がりにくいのです。
高GI値と低GI値の食べ物
炭水化物で言うと
高GI値
食パン・精白米・お餅・うどん・パン
低GI値
玄米・五穀米・そば・さつまいも・全粒粉パン・スーパー大麦など挙げられます。
低GI食品のメリット
- 血糖値の下がりやすく、上がりづらい性質
- 食後も血糖値が急上昇しない
- 適量にインスリンが分泌される
- 脂肪の合成量も抑えられる
よって体脂肪の増加防止できます!
高GI値のデメリット
- 血糖値が上がりやすく、下がりづらい性質
- 食後に血糖値が急上昇する
- 過剰にインスリンが分泌される
- 脂肪の合成を促進される
よって体脂肪の増加につながります。
結果として、リバウンドせず体脂肪もあまりつけない身体を作るためには低GI食品を中心にコントロールして、食事をして行くことが良いと思います。
絶対に高GI食品が悪いのでないです。
友人や職場のお付き合い、会食などの時は食べる順番は気をつけて野菜から食べてと意識していければ問題ありません。
よい身体を作るためにも食事も習慣化して行くことが理想の身体を手に入れるのとが出来ますので食事もトレーニングと一緒に頑張っていきましょう!!