Training Column
鶏胸肉を柔らかく調理する2つの方法
こんにちは。
千葉県千葉市中央区の完全個室パーソナルトレーニングジムD-HEARTSトレーナーの佐々木です。
本日は、パサパサで食べにくい鶏胸肉を完成に柔らかくジューシーにする方法についてご紹介します^ ^
鶏もも肉に比べると鶏むね肉は100gあたりで30~40円ほど安いことが多く、脂質はもも肉の半分以下なのでカロリーも低いのが特徴。
筋肉の元となるタンパク質も豊富で、
お財布にも優しい代表的なダイエット食品です。
加熱し過ぎるとパサパサとした食感になりやすく、煮込み料理にはあまり向いていません。
そんな鶏胸肉ですが、これから紹介する2つの方法で柔らかくジューシーに食べることができます^ ^

1.炊飯器を使った低温調理
・お湯を沸かします。
・皮を剥いだ鶏胸肉をなるべく空気が入らないようにジップロックに入れます。
・炊飯器に鶏胸肉を入れて、沸かしたお湯に100mlぐらい水を足して温度を下げたあとヒタヒタになるぐらい入れます。
・そこから保温で60分置きます。
・時間になったら切って断面を確認してみます。
色を見て生かどうか判断しましょう。
まだピンク色の場合は再度10分ほど炊飯器にいれます。
・塩胡椒やお好みの味付けをして完成です^ ^
この方法は、柔らかくジューシーでパサパサ感ゼロな鶏胸肉に仕上がるのでパサパサ感が苦手な方にはおすすめの調理方法です^ ^
2.塩麹を使った方法
・皮を剥いだ鶏胸肉を1cm位の厚さで切ります。
・ボールなどに鶏胸肉を入れ、塩麹を加えて揉み込み
ラップをして冷蔵庫で30分~1時間位置きます。
・フライパンに10円玉くらいオリーブオイルを引いて、
揉み込んだ鶏胸肉を中火で焼きます。
塩麹のうま味が加わって
奥行きのある味わいになります^ ^
発酵食品である塩麹に含まれる酵素が肉を柔らかくすると考えられます。
塩麹が下味付けにもなるので、そのまま調理できるのでとても便利です。
まとめ
コンビニで買うサラダチキンなどは、パサパサしていて食べにくいと思う方も多いのではないでしょうか。
この方法で、私は美味しく継続してダイエットできています^ ^
買って食べるのと違い、添加物や塩分も抑えられるのでとってもおすすめです!
是非、1度試してみてください^ ^
D-HEARTS千葉店では完全個室の安心安全の空間にて、パーソナルトレーニング無料体験を実施しております。悩みを1人で抱え込まず、まずはD-HEARTSにご相談下さい。スタッフ一同お待ちしております。