ホエイプロテインとソイプロテインの違い|千葉市 のパーソナルトレーニングジム ダイエット専用ジムなら D-HEARTS
loader image

ホエイプロテインとソイプロテインの違い|千葉市 のパーソナルトレーニングジム ダイエット専用ジムなら D-HEARTS

Training Column

 食事・栄養
2021-10-30 12:00:22

ホエイプロテインとソイプロテインの違い

こんにちは。

千葉駅前の完全個室パーソナルジムD-HEARTSトレーナーの直哉です。

本日はホエイプロテインとソイプロテインの違いについてお伝え致します。

ホエイプロテインとソイプロテインの違い

1.ホエイプロテインとは?

ホエイプロテインとはたんぱく質のたんぱく質含有量100gあたり90g含まれており乳糖がほとんど除去されています。

それによりWPCと比べて精製度が高くお腹にも優しく消化吸収が早いのが特徴です。

筋合成のゴールデンタイムは12時間と言われていますのでトレーニング後に摂取するのであれば断然WPI(ホエイプロテインアイソレート)が良いでしょう。

2.ソイプロテインとは?

ソイプロテインは大豆から油脂を絞った後に、タンパク質を取り出したものです。植物由来の「大豆タンパク質」が含まれているのです。

植物性たんぱく質が多く大豆たんぱく質は飽和脂肪酸含有量が低くコレステロールを含まれないことから、脂質異常症などの生活習慣病にはつながりにくいと言われています。

ソイプロテインの原料である大豆には多くのイソフラボンやサポニンが含まれています。

これらは、女性ホルモンに似た働きをし、ホルモンバランスを整える効果があります。

女性ホルモンのバランスを整えることで生理不順やPMSなどの改善にも効果をもたらします。

また更年期障害などにも効果があると言われています。

吸収も緩やかで腹持ちもよく、女性の方にはとてもおすすめのプロテイン。

植物性にはメチオニンが含まれてない分、アミノ酸スコアは少し低くホエイプロテインに比べるとたんぱく質含有量が少ないのが特徴です。

3.おすすめは?

WPI(ホエイプロテインアイソレート)です。

消化吸収も早いですし、トレーニング後に身体に栄養を届けるのでしたら消化吸収が早いものが良いです。そしてなによりその後の食事でたんぱく質や炭水化物などの栄養を摂取するのでその事を考えたらトレーニング後WPIを摂取してその12時間後に食事からさらに栄養を摂取する事が1番良いでしょう。

プロテインを沢山飲めば筋肉がつくのではなく人それぞれ1日に必要なたんぱく質量がありますのでそれに合わせて食事から取れない分をプロテインで補給する考えが良いです。

4.まとめ

プロテインの違いについて書かせていただきました。プロテインの種類は複数あります。大体のプロテインのたんぱく質含有量は圧倒的にホエイプロテインが良いです。ですが味の好みや求めている身体作りがあるのでしたらソイプロテインを選んだりホエイプロテインにしたりまたは固形物のたんぱく質から中心に摂取したり出来るのでご自身の身体にあったやり方で続けていくことが長続きして良いと思います。

D-HEARTS千葉店では完全個室の安心安全の空間にて、パーソナルトレーニング無料体験を実施しております。悩みを1人で抱え込まず、まずはD-HEARTSにご相談下さい。スタッフ一同お待ちしております。