Training Column
プロテインバーの選び方について
こんにちは。
千葉駅前の完全個室パーソナルジムD-HEARTSトレーナーの直哉です。
本日はプロテインバーの選び方についてお伝えいたします。

1.プロテインバーとは?
プロテインバーはたんぱくしつ質を摂取できる栄養補助食品です。 プロテイン製品にはバータイプの他に
・パウダータイプ
・ゼリータイプ
・ドリンクタイプなど。
さまざまな種類があります。
プロテインバーは固形のためお菓子のように手軽に食べられることが特徴の一つです。
いまではコンビニやドラッグストア、フィットネスクラブやショップなどで手軽に購入でき一本あたり10g~20gも摂取出来るとても優秀な商品。
2.注意すべき点
プロテインバーでも高たんぱく質と書かれていても商品裏の成分表示をしっかり確認したいところです。
kcalを気にする事も大切ですが大事なのは内訳です。たんぱく質が多く含まれていても他の栄養素がどれくらい含まれているのかを気にしましょう。
たんぱく質は多いいからではなく、脂質や糖質はどれくらい含まれているか?
その中でもプロテインバーなら脂質は10g以下もう少し少なくて5g以下のものがあればとても良いですね。
たんぱく質だから大丈夫と思って食べすぎも注意が必要です。
たんぱく質の過剰摂取により内臓系に負担がかかりお腹を下してしまったり、下痢の可能性もあります。
一食あたりたんぱく質量は20g~多くても30g以内にしましょう。
3.おすすめのプロテインバー
私個人としてはUHA味覚糖のsix pack barです。
たんぱく質は20g入っていて脂質糖質は5g前後。
殆どのプロテインバーはたんぱく質は10g前後ありますが脂質や糖質も同じくらい含まれているのでバランスは良いのですがカロリーも増してしまいます。
同じプロテインバーを食べるのでしたらなるべく低脂質低糖質のプロテインバーを選択したいところです。
4.まとめ
今ではたくさんのたんぱく質を含む食品が手軽に手に入れる事が出来ます。その中でもお菓子のようにたんぱく質をしっかり摂取できるプロテインバーはとてもおすすめです。
普段お菓子や菓子パンを食べている方々が栄養価の良いプロテインバーや流行りのたんぱく質が取れるパン(ベースブレッド)をご自身の食生活に間食に取り入れてくれたらボディメイクもさらに良い方向に進む事でしょう。
是非、一つ一つで大丈夫ですのでご自身が出来ることを一つずつ増やして過去最高のボディメイクを身体作りをして行きましょう。
D-HEARTS千葉店では完全個室の安心安全の空間にて、パーソナルトレーニング無料体験を実施しております。悩みを1人で抱え込まず、まずはD-HEARTSにご相談下さい。スタッフ一同お待ちしております。