Training Column
パーソナルストレッチとは?詳しい概要や得られる効果を徹底紹介
近年、不要不急の外出自粛が推奨されているなか、自宅時間が増えたことで「体が硬くなってしまった」や「ケガをしやすくなった」などの悩みを抱えている人が増えてきています。このような背景のなかで、ケガ予防や体質改善、血行促進などの効果を得ることができるとして大きな注目を集めているのがパーソナルストレッチです。
ここでは、パーソナルストレッチの概要や得られる効果について解説します。

パーソナルストレッチとは?セルフストレッチとの違いを解説
ストレッチの方法を大きく分類すると、「セルフストレッチ」と「パーソナルストレッチ」の2種類に分けることができます。また、2種類のストレッチには、特徴や得られる効果などが異なってくるため、これらのポイントを十分に理解したうえで、毎日のストレッチを進めてゆくことが大切です。
パーソナルストレッチとは、ストレッチの専門トレーナーにサポートしてもらいながら全身の筋肉を伸ばしていくストレッチ方法のことを指します。また、パーソナルストレッチとセルフストレッチには、以下のような異なるポイントが存在します。
■パーソナルストレッチは、完全に脱力した状態で受けられるため、より高いストレッチ効果を得られる
■パーソナルストレッチは、ストレッチの専門トレーナーが施術・サポートしてくれるため、自身の体の問題点や改善点に対してピンポイントでストレッチを進めていくことが可能
■パーソナルストレッチを取り入れることで、自身の体の問題点や改善点を明確に把握・理解できる
前述のことから、パーソナルストレッチは、腰痛や肩こり、全身疲労などについて長年悩んできた人におすすめできるストレッチ方法だといえます。
パーソナルストレッチで得られる効果
パーソナルストレッチは、原因元である硬くなった筋肉を伸ばすことで、「血行の向上」や「筋肉に蓄積した疲労の解消」などを促すことが可能です。また、パーソナルストレッチを受けることで、以下のような効果を得ることが期待できます。
■血流UP
硬くなった筋膜や筋繊維をほぐすことで、阻害されていた血流・血行が改善されると同時に肩こりや腰痛、むくみなどを解消することが可能。
■筋緊張の緩和
硬くなった筋膜や筋繊維が緩まることにより、運動不足解消やリラクゼーション効果を得られる。
■体質改善
血行促進により新陳代謝が上がることで、疲労回復やアンチエイジング、シェイプアップ効果が期待できる。
■可動域UP
筋肉を伸ばすことで関節の可動域が向上。スポーツのパフォーマンス力を引き上げる効果がある。
■ケガの予防
筋肉が柔らかくなることで、転倒予防やスポーツ時のケガ予防につながる。
前述のような効果を得るためにも、日常生活のなかにパーソナルストレッチを取り入れてみましょう。
パーソナルストレッチで健康的な体づくりを目指そう
パーソナルストレッチを取り入れることで、「体質改善」や「ケガ予防」「血流UP」など、健康的な体づくりに必要不可欠となるポイントを補うことが可能です。
DーHEARTSでは、筋肉や人間の体について熟知した専属トレーナーが、お客様一人ひとりの体質や健康状態に合わせたストレッチ方法を提案します。また、パーソナルストレッチの正しい方法や自宅での効率的なセルフストレッチ方法を随時レクチャーしています。