Training Column
乳酸の筋肥大効果
こんにちは。プライベートジムD-HEARTSトレーナーの直哉です。
日頃、トレーニングをする中で様々な目的を持ち取り組んでいる方が大勢いると思います。
その中でも男女問わず筋肉を大きく育てたい
筋肥大を目指してる人もいます。
本日はその事について触れていきたいと思います。

小川 直哉 トレーナー
JATI認定トレーニング指導者

1.糖代謝による乳酸の生成
筋トレのような無酸素系の瞬発的な運動を行うと、筋肉の細胞内で糖質がエネルギーとして利用されます!
この時の糖質が分解される過程では『乳酸』も生成されます。
乳酸は筋トレや運動の強度が高くなるほど生成量が多くなる。無酸素性代謝物である乳酸の蓄積は筋肉へのストレスとして脳に伝達され、下垂体からの成長ホルモンの分泌を促進させます。
2.筋トレ前の糖質摂取はとても重要
ダイエットの為、糖質制限という人もいますが効率よく筋肉もつけ引き締まった身体を作るのには糖質はとても重要です。
筋トレによる筋肥大効果をしっかり得るために、筋トレ中に糖質を代謝して乳酸を発生させる事も重要なポイント。
筋トレ前の糖質摂取には、エネルギー源を補給するだけでなく、乳酸を生成して成長ホルモンの分泌を促す効果もあります。
3.筋トレ前の糖質摂取効果
筋トレ前は糖質を摂取する。
筋トレ中の体内の糖質が不足すると筋肉の分解が進行するだけでなく、乳酸の生成も減って成長ホルモンの分泌も促進されなくなります。
・筋トレ1~2時間前に炭水化物(糖質)を摂取
↓
・筋トレ開始
この流れでトレーニングを行う事により
集中力もあり、体力もありしっかりトレーニングを行うことが出来ます!!
4.トレーニング前にオススメの炭水化物
バナナや玄米・さつまいもなどをお勧め致します。
バナナは消化吸収が速いのですぐにエネルギー源になりますので時間がない時、仕事終わりに食べてトレーニングする方にはオススメです。
玄米・さつまいもなどは食物繊維もあり腹持ちもよくトレーニング中にバテずに行えます。
5.筋トレ効果を高める乳酸の働き
- 成長ホルモンの分泌を促す(筋肥大の促進)
- 筋肉疲労を緩和
- 脳や筋肉のエネルギー源として使われる
トレーニングは体を鍛える事。
体を鍛える目的、ゴールは人それぞれあります。
目的にあわせて行う事により、ダイエットや筋肉量増加、引き締まった身体、くびれのある身体、健康体など、目指していけます!!
楽しく身体を鍛えて知識も少しずつつけながら行えるD-HEARTSに是非お越し下さいませ!