Training Column
ふくらはぎが太くなる原因はコレ(脚痩せ)
こんにちは。
千葉県千葉市中央区の完全個室パーソナルトレーニングジムD-HEARTSトレーナーの佐々木です。
本日は、ふくらはぎが太くなる根本的な原因についてお話しします。
ふくらはぎの太さが気になっている方も多いと思います。
原因は様々ですが、この記事を読めばなんで太くなるのか?その根本的な原因の解消に繋がります!

1.ふくらはぎって何?
ふくらはぎと呼ばれる部分は、
膝から足首までのことを言います。
専門的な用語では、「下腿(かたい)」
いくつかの筋肉によって構成されていて、
「下腿三頭筋(かたいさんとうきん)」と総称されていて足首を曲げたり伸ばしたりする動作をつかさどっている筋肉です。
・腓腹筋(ひふくきん)
・ヒラメ筋
と呼ばれる2つの筋肉で構成されています。
腓腹筋は魚のししゃもみたいな筋肉で、ヒラメ筋はその下についている筋肉です。
2.ふくらはぎの役割
歩く、走る、ジャンプするなどの動きを支えています。
他にも「第二の心臓」としての役割も担っています。
ふくらはぎは筋ポンプ作用という働きをもち、筋肉も心臓と同じように血液を送ると言う役割を担っていて、心臓の働きを助けています。
3.ふくらはぎが太くなる原因
・むくみ
・筋肉
・脂肪
今日は、2つめの“筋肉“による太さについてお話しします。
ふくらはぎは、歩く動作でも使うと上に書きましたが歩く動作では他にも沢山の筋肉が使われています。
筋肉を大きくするために必要なことは筋肉に刺激を与えることですが、歩く際ふくらはぎの他の筋肉が上手く使えない人は、日々歩いている・立っているだけで「ふくらはぎ」が知らぬ間に筋トレになっている可能性があります。
本来であれば、歩くことは股関節周りの筋肉や体幹が身体を支えてくれることで「ふくらはぎ」への刺激は軽くなるので筋肉がそんなに大きくなる事はないです。
ですが、股関節周りの筋肉や体幹が弱いことや使い方がわからないまま過ごしていると、「ふくらはぎ」に刺激を与えてしまうとことになります。
本来使うべき機能以外の機能で補って動作や運動を行ってしまうのです。
これを『代償動作』と言いその結果が、
“太さ“に繋がります。
4.細くするためには?
遠回りに感じると思いますが、姿勢改善や体幹、股関節まわりの筋肉を鍛えることです。
他にも、ストレッチだけで細くなるケースもあるので実践してみてください。
まとめ
身体の筋肉の正しい使い方を身につける事で、日々の日常動作(歩く、階段を登るなど)の際、本来使うべき筋肉で動作を行うことで慢性的な腰痛改善にも繋がります。
パーソナルジムでは、身体の正しい使い方も身につけることができます^ ^
D-HEARTS千葉店では完全個室の安心安全の空間にて、パーソナルトレーニング無料体験を8月末まで実施しております。悩みを1人で抱え込まず、まずはD-HEARTSにご相談下さい。スタッフ一同お待ちしております。