Training Column
心理的限界と生理的限界について
こんにちは。
千葉駅前の完全個室パーソナルトレーニングジムD-HEARTSトレーナーの直哉です。
本日は心理的限界と生理的限界についてお伝え致します。

1.心理的限界とは?
自分の意識のなかで限界だと思っているところまでしか力を発揮できないことを指します。
・キツイ
・つらい
・もう無理など。
トレーニングをしていてある回数までは頑張れるのですがその先の2~3回がとてもキツくなりチャレンジするのをやめてしまったりする事もあると思います。
しっかり重量を持ったトレーニングをしていたりすると終盤に追い込まれる事がありますがそこを超えれらるようにするにはある程度のトレーニング歴が必要だと思います。
何度も限界と思える場面を経験しているからこそ“ここからあと2~3回“と言う場面で強気にチャレンジが出来ます。
その2~3回まで行くまでは今の自分の筋力でできる回数であり、その先は集中が切れたら出来ないですし焦ってもよろしくない。
そんな時にパーソナルトレーナーや補助をしてくれるサポーターが居るだけでも心強いです。
2.生理的限界とは?
心理的限界を超えた更に追い込む閾値。
1人でトレーニングしているとほとんどの場合先に心理的限界が来てしまい、きついところからあと1~2回上がるかのギリギリの瀬戸際でやめてしまうことがあると思います。ここでパーソナルトレーナーがいると。そこの限界を見極めて更に追い込みをかけて生理的限界の閾値まで導きます。
たった数回の補助での追い込みでも1人ではいけない領域でトレーニングを行う事が出来るので身体の成長は早くなります。
3.心理的限界を越えるためには支えが心強い
トレーニングをしていてキツくなってからが本番とよく聞きますが、キツくなるまでは今ある筋肉量で対応出来るのでそこからトレーナーが補助でサポートをする事で1人では追い込み切れない領域まで追い込む事が可能となります。
どんな種目でもキツくなる場面は沢山ありますがそこを乗り越えた先に自分の理想の身体に近づけるのでキツイから諦めるのではなく、“これが出来たらさらに成長する” “ダイエットが上手くいっている“と考えてコツコツと取り組んで行きましょう。
4.まとめ
どなたでも心理的限界・生理的限界は訪れます。
ボディメイクをしていてあと“1~2回“と言うところが来ましたらチャレンジしてみることをお勧めいたします。(無理のない範囲です。)
パーソナルトレーナーがいたら補助もして頂けるので安心してチャレンジできると思いますので徐々にトレーニングの強度も上げられるように挑戦すると理想の身体に一歩近づけます。
D-HEARTS千葉店では完全個室の安心安全の空間にて、パーソナルトレーニング無料体験を実施しております。悩みを1人で抱え込まず、まずはD-HEARTSにご相談下さい。スタッフ一同お待ちしております。
無料体験申し込みはこちらから↓