筋肉が成長しない原因とは?|千葉市 のパーソナルトレーニングジム ダイエット専用ジムなら D-HEARTS
loader image

筋肉が成長しない原因とは?|千葉市 のパーソナルトレーニングジム ダイエット専用ジムなら D-HEARTS

Training Column

 トレーニング
2021-10-29 12:00:22

筋肉が成長しない原因とは?

こんにちは。

千葉県千葉市中央区の完全個室パーソナルジムD-HEARTSトレーナーの佐々木です。

本日は、筋肉が成長しない原因とは?についてご紹介します。

最近あまり身体の変化を感じられない方は、以下の原因が当てはまるかもしれません。

是非最後までご覧ください^ ^

なぜパンは太りやすいといわれるのでしょうか。

太りやすいと言われている食材でも、理解することでボディメイクに取り入れることができます。

是非最後までご覧ください^ ^

筋肉が成長しない原因とは?

1.負荷が足りない

追い込んだつもりでもそこでやめてしまったりしていませんか?

筋トレでなかなか効果が出ない人で多いのは、「追い込み不足」です。

限界!からもう1.2回と負荷をかけてあげると、筋肉を使いきり動作できなくなります。

これをオールアウトといいます。

この「all out」はすべてを出し切るという意味です。

オールアウトすると、圧倒的な疲労でホルモンが分泌されます。こうした状態は、筋トレ後の筋合成が高まります。

この時に、トレーニングをサポートしてくれるような補助者やパーソナルトレーナーがいると安心してオールアウトの限界に達することができ、効果的に鍛えることができます。

⚠︎間違ったフォームでの追い込みは、怪我に繋がります。

2.トレーニング頻度

当たり前ですがトレーニング頻度が少ないと、筋肉の成長も遅く効果を感じにくいです。

ジムに行く時間がない方でも、自重トレーニングでも十分筋肉を疲労させることができるので週23回を目安に行いましょう!

3回以上トレーニングをする場合は、「分割法」を取り入れると良いです。

3.栄養不足

筋肉を疲労させてから回復させるには、栄養素が必要不可欠です。

特にトレーニング終了後はたんぱく質の摂取が重要で、食事には必ずたんぱく質を含む食品を取り入れたりプロテインを活用しましょう!

また、たんぱく質を代謝させる為にビタミンの摂取も必要不可欠です。

野菜やサプリメントを活用していきましょう!

たんぱく質の吸収率をアップさせる食材

ビタミンB6…たんぱく質が筋肉へ合成されるのを助ける 

鶏肉、レバー、じゃが芋、バナナ、赤身の魚、玄米など。

ビタミンC…筋肉や関節、靭帯などの強化

果物、小松菜、ピーマン、じゃが芋など。

4.重量が軽すぎる・重すぎる

扱う重量は大切で、同じ重量でずっとトレーニングを行っていては筋肉は成長しません。

これを漸進性(ぜんしんせい)の原則といいます。

同じ負荷でずっと続けるのではなく、徐々に負荷を高めていくことが必要です。

また、重すぎるのも良くないです。

重すぎてフォームが乱れてしまいトレーニングの効果を下げてしまっている場合があります。

筋肉の可動域を大きくとれる重さで行いましょう。

D-HEARTS千葉店では完全個室の安心安全の空間にて、パーソナルトレーニング無料体験を実施しております。悩みを1人で抱え込まず、まずはD-HEARTSにご相談下さい。スタッフ一同お待ちしております。