Training Column
スクワットとランジの効果の違い
こんにちは。
千葉駅前の完全個室パーソナルジムD-HEARTSトレーナーの直哉です。
本日はスクワットとランジの効果の違いについてお伝え致します。
下半身を引き締めたい方・ダイエットしたい方・筋肉量を増やしたい方・健康維持の方など。
参考にして頂けたらと思います。

1.スクワットとランジの違い
『スクワット』
スクワットは立った状態から膝を曲げ伸ばしする運動で下半身(特に太ももやお尻)など鍛えることが出来ます。
全身を鍛え上げる事も出来、難易度は高いですが正しいフォームを取得する事によりとても効果の高いトレーニングとなります。
“キングオブエクササイズ“とも言われます。
バリエーションとして
●フリーウエイト
●スミスマシン
●ダンベルスクワット
こちらがあります。
比較的に高重量を扱いやすい為、フォームが慣れてきたら徐々に重さもあげていけるのでとてもおすすめのエクササイズ種目となります。
『ランジ』
片足ずつ行う種目になります。
スクワットと同様は下半身を中心的に鍛える事が可能。足を前後に開き行う為、内転筋群の利用頻度も強くなってきます。
狙いとしましてさお尻から太ももの裏を狙って行います。
バリエーションとしてスクワットと同じく
●フリーウエイト
●スミスマシン
●ダンベル
2.それぞれのメリット・デメリット
スクワット《メリット》
下半身全体をしっかり鍛える事が出来て筋肉量も増やせながら身体を引き締めて行くことも出来る。
フォーム作り(開始姿勢)が大切となります。
・足幅の設定
・バーの握る手幅
・バーの担ぐ位置(僧帽筋上部)肩甲骨の上付近
※終始膝関節は伸ばし切らずに行います。
スクワット《デメリット》
正しいフォームが取得出来ていない状態で行ってしまうと怪我のリスクがあります。
しっかりとトレーニング前に基本姿勢や正しいフォームをマスターしましょう。
ランジ《メリット》
片足ずつ行う事が出来るので対象筋(狙っている筋肉)をアプローチしやすいです。
自重トレーニングでも行えるのでフォーム作りが行いやすい種目になります。
しゃがむ際、股関節屈曲位で行うので足を前後に開きやや前傾姿勢になり後ろ膝を床に下ろすイメージで行います。
※終始膝関節は伸ばし切らないように行います。
ランジ《デメリット》
スクワットと同様のことが言えます。
膝関節の負担を減らすために膝関節は完全に伸ばし切らないよに行います。
3.まとめ
スクワットとランジについて書かせていただきました。
どちらの種目もとても身体作り・ダイエットにも効果的でしっかりとトレーニングフォームも学んで頂けたらご自身のトレーニングスキルも上がり身体作りも過去最高の身体に近づくことでしょう。
正しいフォームを取得してボディメイクを楽しんで行って頂けたらと思います。
D-HEARTS千葉店では完全個室の安心安全の空間にて、パーソナルトレーニング無料体験を実施しております。悩みを1人で抱え込まず、まずはD-HEARTSにご相談下さい。スタッフ一同お待ちしております。