Training Column
速筋と遅筋とは?
こんにちは。
千葉県千葉市中央区の完全個室パーソナルトレーニングジムD-HEARTSトレーナーの直哉です。
本日は速筋と遅筋とは?についてお伝えいたします。
目次

速筋とは?
運動するためには酸素ではなく糖分(糖質)をエネルギー源とするため、瞬発力が必要となる無酸素運動に向いている筋繊維です。
白く見えることから“白筋“とも呼ばれています。
魚の種類のヒラメは普段海底でじっとしていますが、餌を摂るときだけパッと動いて捕まえるため、白筋だらけの白身魚です。
遅筋とは?
酸素を使用しながら収縮する筋肉で、持久力を必要とする有酸素運動に向いている筋繊維です。
酸素の他に糖や脂質を燃焼させてエネルギー源として多く使うのが特徴で、赤色に見えることから“赤筋“とも呼ばれています。
魚のマグロは24時間動き続けていないと呼吸ができないため、赤筋だらけの赤身魚になります。
骨格筋は筋線維が収縮することで力を発揮します。
収縮速度の速い速筋
大きな力を短時間に発揮することができ瞬発力やパワーが必要な運動を行うときに活躍します。
速筋線維には酸素を蓄えるミオグロビンがあまり含まれていないため赤みを帯びることがなく、白っぽい色になるので白筋と呼ばれます。
収縮速度の遅い遅筋
長い間収縮し続けることができるので持続的な運動を行うときに使われます。
遅筋線維はミオグロビンが多い上にミトコンドリアも多く含まれるので、全体として赤みが強くなっているので赤筋と呼ばれます。
持久系は遅筋繊維
【マラソン・ウォーキング・エアロビックス】
瞬発系は速筋繊維
【短距離走・ウエイトリフティング・円盤投げ】
速筋と遅筋の割合
速筋と遅筋の割合は個人差があります。
筋肉を大きくしたい方でしたら速筋繊維の多い
無酸素運動を中心にし運動をすると良いでしょう。
筋肉を大きくしたいのに遅筋繊維の多いい運動や高回数のトレーニングのみを行っていては持久力はつきますが目的の身体は作る事が難しいでしょう。
まとめ
速筋と遅筋の違いについてでした。身体のことを知った状態でボディメイクを行うことでより効果的なトレーニングを行う事ができます。
最後までご覧頂きありがとうございます。
パーソナルジムD-HEARTS千葉店では完全個室の安心安全の空間でトレーニングを行うことが可能です。まずは無料体験にてご相談ください。
【経歴】
東京リゾート&スポーツ専門学校卒業後、東武練馬ティップネスに勤務。
その後フリーパーソナルトレーナーとして独立し、2017年8月からは、千葉県千葉市プライベートジムD-HEARTSにてトレーニング指導を担当。
お客様目線の優しいアドバイスに定評がある。
【資格】
日本トレーニング指導者協会認定トレーニング指導者(JATI-ATI)
【実績】
JBBF 東京オープンボディビル選手権出場
JBBF 東京ノービスボディビル選手権出場
無料体験申し込みはこちらから